2011年11月29日
『きたがた四季の丘公園』
先日の土日は、久しぶりに良い天気でしたね
私は、夏は暑すぎて、
なかなか子供と外で遊ぶことができなかったので、
本格的に寒くなる前の今の時期こそ、
なるべく子供と外で遊ばないとなっと思い、
できるだけ外遊びしてます
日曜日は、北方町の『四季の丘公園』で、
友達とその子供と、4人で一緒に遊びました。
子供同士で遊んでくれるので、親は楽ですよねぇ
子供たちが遊具で遊んだり、おいかけっこしたりしてるのを
ベンチに座って、お菓子を食べながら見てるだけでよかったです
『四季の丘公園』には、大型遊具や幼児用遊具もあって、
池を周る散歩コースや、芝生広場がありました。

私たちが行った日には、バーベキューをしている団体さんもいました。
それから、芝生で草スキーもできるみたいです。
私も草スキーのそりを持っているので、次は草スキーをしに行こうと思います
『四季の丘公園』は、安心して子供を遊ばせることができるおすすめの公園ですよ
―「 山 」―

私は、夏は暑すぎて、
なかなか子供と外で遊ぶことができなかったので、
本格的に寒くなる前の今の時期こそ、
なるべく子供と外で遊ばないとなっと思い、
できるだけ外遊びしてます

日曜日は、北方町の『四季の丘公園』で、
友達とその子供と、4人で一緒に遊びました。
子供同士で遊んでくれるので、親は楽ですよねぇ

子供たちが遊具で遊んだり、おいかけっこしたりしてるのを
ベンチに座って、お菓子を食べながら見てるだけでよかったです

『四季の丘公園』には、大型遊具や幼児用遊具もあって、
池を周る散歩コースや、芝生広場がありました。

私たちが行った日には、バーベキューをしている団体さんもいました。
それから、芝生で草スキーもできるみたいです。
私も草スキーのそりを持っているので、次は草スキーをしに行こうと思います

『四季の丘公園』は、安心して子供を遊ばせることができるおすすめの公園ですよ

―「 山 」―
2011年11月28日
紅葉でございます!
今真っ只中の紅葉の季節であります 
場所によっては紅葉が終わったところや
まだ終わっていない所がありますが
基山の大興善寺が見ごろと言う事で
行って来ましたが今年は色付がいまいち
との事でしたがその中でも一番良かった
写真をアップします
結構きれいでしょう、でももっときれいに色付いた所がありました
それは、ゴルフに行ったときのゴルフ場の駐車場のもみじです
あまりのきれいさにすかさず写真を撮りました
こんな感じです 中でした

場所によっては紅葉が終わったところや
まだ終わっていない所がありますが
基山の大興善寺が見ごろと言う事で
行って来ましたが今年は色付がいまいち

との事でしたがその中でも一番良かった
写真をアップします

結構きれいでしょう、でももっときれいに色付いた所がありました
それは、ゴルフに行ったときのゴルフ場の駐車場のもみじです
あまりのきれいさにすかさず写真を撮りました



こんな感じです 中でした
2011年11月25日
豚八さん今日オープンです♪
先日近々OPENでご紹介した豚八さん♪
今日オープンです!!
21日のプレオープンに招待して頂いたのですが・・・都合でごあいさつだけに・・・
お料理のご紹介はまだできませんが
写真だけは とってきました



いかなくちゃ♪ 社長~オープンしましたよ~♪
(みく)
佐賀市開成6丁目1-15 豚八
今日オープンです!!
21日のプレオープンに招待して頂いたのですが・・・都合でごあいさつだけに・・・
お料理のご紹介はまだできませんが
写真だけは とってきました



いかなくちゃ♪ 社長~オープンしましたよ~♪
(みく)
佐賀市開成6丁目1-15 豚八
2011年11月22日
参考になります
小学校に入学したなっと思っていたら、
もう、小学2年生の2学期です。
子供って、あっという間に大きくなるんですね
最近、とくに、2年生になってから、
なんだか生意気になって、
いうことはきかないし、口答えするし、大変です
子供の友達のお母さんたちも、同じように言ってます。
どうも2年生という時期は、そういうものみたいです
( というのも、『PHPのびのび子育て増刊 男の子の育て方 』に
そう書いてあったからですが )

『PHPのびのび子育て』は、たまに購読しています。
内容も、堅苦しくなくて、読みやすく、
子育ての参考になります
値段も手ごろだし、本も薄くて扱い易いです。
ただ私は、一度読んだだけでは、すぐ忘れてしまい、
なかなか自分の子育てに活かせていません。
いつも身近に置いていて、たまに読み返したりして、
もっと余裕のある、素敵な子育てをしたいなっと思います
―「 山 」―
もう、小学2年生の2学期です。
子供って、あっという間に大きくなるんですね

最近、とくに、2年生になってから、
なんだか生意気になって、
いうことはきかないし、口答えするし、大変です

子供の友達のお母さんたちも、同じように言ってます。
どうも2年生という時期は、そういうものみたいです

( というのも、『PHPのびのび子育て増刊 男の子の育て方 』に
そう書いてあったからですが )

『PHPのびのび子育て』は、たまに購読しています。
内容も、堅苦しくなくて、読みやすく、
子育ての参考になります

値段も手ごろだし、本も薄くて扱い易いです。
ただ私は、一度読んだだけでは、すぐ忘れてしまい、
なかなか自分の子育てに活かせていません。
いつも身近に置いていて、たまに読み返したりして、
もっと余裕のある、素敵な子育てをしたいなっと思います

―「 山 」―
2011年11月21日
桜島の埋没鳥居!
桜島に行ったときの事です 
観光で行ったのですが
桜島の埋没鳥居に連れて行かれて
現場を見たとき
おどろきももの木さんしょの木でありました
あ、またやっちゃいました、失礼したでごわす
噴石や火山灰がこんなにも積もって
おそろしいと感じちゃいますね
マグマを噴火した分地盤が最大1.5m沈下したそうです
自然の猛威をただただ受け入れるしかないんですね!
中でした

観光で行ったのですが

桜島の埋没鳥居に連れて行かれて

現場を見たとき

おどろきももの木さんしょの木でありました

あ、またやっちゃいました、失礼したでごわす

噴石や火山灰がこんなにも積もって
おそろしいと感じちゃいますね

マグマを噴火した分地盤が最大1.5m沈下したそうです
自然の猛威をただただ受け入れるしかないんですね!

2011年11月17日
たこやきラーメン
タコヤキラーメンってカップめんが昔ありましたね。
ご存知でしょうか?
懐かしいですね。
結局食べる機会はありませんでしたが・・・大阪で発見しました!
『たこ焼きラーメン』!!!

薄味のしお味ラーメンに、揚げたこ焼きが四つ浮かんでいます(^_^;)
これが、意外とうまい( ∀ )
揚げたこ焼きなのでグズグズに崩れないので、味はしっかり『たこ焼き』でした。

割って、スープと一緒に食べてもGOOD!
好みが別れるところですが、たこ焼き好きなら挑戦してみても良いと思います(^_^)
食後のおやつは別の階の普通の『たこ焼き』で(笑) ( ∀ )
風神雷神 RA-MEN (ふうじんらいじん らーめん)
大阪府大阪市此花区島屋6-2-61
ユニバーサルシティウォーク大阪5F
ご存知でしょうか?
懐かしいですね。
結局食べる機会はありませんでしたが・・・大阪で発見しました!
『たこ焼きラーメン』!!!

薄味のしお味ラーメンに、揚げたこ焼きが四つ浮かんでいます(^_^;)
これが、意外とうまい( ∀ )
揚げたこ焼きなのでグズグズに崩れないので、味はしっかり『たこ焼き』でした。

割って、スープと一緒に食べてもGOOD!
好みが別れるところですが、たこ焼き好きなら挑戦してみても良いと思います(^_^)
食後のおやつは別の階の普通の『たこ焼き』で(笑) ( ∀ )
風神雷神 RA-MEN (ふうじんらいじん らーめん)
大阪府大阪市此花区島屋6-2-61
ユニバーサルシティウォーク大阪5F
2011年11月15日
どんぐり村へ行ってきました
土曜日、久しぶりに『どんぐり村』へ、子供と行ってきました
確か去年も、この時期に、おんなじ内容で
ブログを書いたような気がしますが・・・
とにかく、とってもいい所ですよね
暑がりの私には、夏場は到底無理なので、
やっぱり、けっこう寒くなってくる、
この晩秋頃にしか、例年、出かけてないんですよね
子供は、もっと早くから行こうと言っていたんですが、
なかなかですねぇ。

今年も、紅葉もきれいだったし、
天気もさわやかに晴れていて、秋風も涼しく、
とても過ごしやすかったです
やぎの赤ちゃんや、小動物に餌をあげたり、
牛のゴーカート(?)に乗ったり、どんぐりを集めたり、
もちろん『ジャンボブロシェット』も食べました
今年も、とても楽しかったです
-「 山 」-

確か去年も、この時期に、おんなじ内容で
ブログを書いたような気がしますが・・・
とにかく、とってもいい所ですよね

暑がりの私には、夏場は到底無理なので、
やっぱり、けっこう寒くなってくる、
この晩秋頃にしか、例年、出かけてないんですよね

子供は、もっと早くから行こうと言っていたんですが、
なかなかですねぇ。

今年も、紅葉もきれいだったし、
天気もさわやかに晴れていて、秋風も涼しく、
とても過ごしやすかったです

やぎの赤ちゃんや、小動物に餌をあげたり、
牛のゴーカート(?)に乗ったり、どんぐりを集めたり、
もちろん『ジャンボブロシェット』も食べました

今年も、とても楽しかったです

-「 山 」-
2011年11月11日
おごちそうさまでした♪
またまた ごちそうになりした~

電話があり書類の受取に・・・市役所前のプラザ337ビルの1Fにある喫茶ル・シェル・さんへ・・・
もちろん迷惑のかからないよう 忙しいお昼の時間帯をさけ
じゃまにならないよう書類をもらって さっさと帰ろうとしたら・・・
ル・シェルのママが 「ちょうどよかったぁ~ケーキ食べてって~」・・・て
もちろん!お仕事中ですから~っていいましたよ・・・
でも! 「そんなこといわず・・・いいからいいから~」って

やっぱりおごちそうになちゃいました(笑)
冷凍していたフレッシュいちごをつかった 手作りのいちごのシフォンケーキだそうです
ふわふわで、口のなかでいちごの香りがほのかにひろがり・・・すごく美味しかったです
ル・シェルさんおごちそうさまでした♪
(みく)

電話があり書類の受取に・・・市役所前のプラザ337ビルの1Fにある喫茶ル・シェル・さんへ・・・
もちろん迷惑のかからないよう 忙しいお昼の時間帯をさけ
じゃまにならないよう書類をもらって さっさと帰ろうとしたら・・・
ル・シェルのママが 「ちょうどよかったぁ~ケーキ食べてって~」・・・て
もちろん!お仕事中ですから~っていいましたよ・・・
でも! 「そんなこといわず・・・いいからいいから~」って

やっぱりおごちそうになちゃいました(笑)
冷凍していたフレッシュいちごをつかった 手作りのいちごのシフォンケーキだそうです
ふわふわで、口のなかでいちごの香りがほのかにひろがり・・・すごく美味しかったです
ル・シェルさんおごちそうさまでした♪
(みく)
タグ :ル・シェルさんのケーキ
2011年11月07日
ウルトラwifi を買いました!
最近自宅用にソフトバンクのウルトラwifi を買いました 
wifiとは無線LANでインターネットに接続すること
なのですが屋外でも携帯電話と同じくらいの
エリアでスマートフォンやパソコンやタブレット端末等に
使用することができますのでとっても便利なんです
ただ、下りの回線速度は最高で42Mbpsとカタログでは
なっておりますが自宅での下りの速度は1.5~3.1Mbps
ぐらいしかでないのですがそんなもんなんでしょうか
博多では10Mbps前後でているみたいですが
速度を測ったサイトは下記の所です
http://www.usen.com/speedtest/top.html
ちなみに自宅は佐賀駅のすぐ近くでありんす
ビルの影響なんでしょうかね
だれか旧佐賀市街で使用されている方が
いらっしゃれば、参考までに教えていただければ
と思います
中でした
これが本体です胸ポケットに入るくらいの大きさです

wifiとは無線LANでインターネットに接続すること
なのですが屋外でも携帯電話と同じくらいの
エリアでスマートフォンやパソコンやタブレット端末等に
使用することができますのでとっても便利なんです

ただ、下りの回線速度は最高で42Mbpsとカタログでは
なっておりますが自宅での下りの速度は1.5~3.1Mbps
ぐらいしかでないのですがそんなもんなんでしょうか

博多では10Mbps前後でているみたいですが
速度を測ったサイトは下記の所です

http://www.usen.com/speedtest/top.html
ちなみに自宅は佐賀駅のすぐ近くでありんす
ビルの影響なんでしょうかね
だれか旧佐賀市街で使用されている方が
いらっしゃれば、参考までに教えていただければ
と思います

これが本体です胸ポケットに入るくらいの大きさです

2011年11月03日
お菓子をいただきました♪
お客様から、アンリ・シャルパンティエさんのかわいらしいお菓子をいただきました♪

一口サイズのお菓子が何種類も入っています。
早速、ガトーショコラをチョイス。

口にいれると、「ほろほろ」と軽い感触で崩れていって、
ややビターなチョコレートの味が溶けていきます。
そこで直感「見た目どおりの味と一口サイズ食べやすさ・・・これはすぐになくなるな」
案の定、あっという間にみんなで食べてしまいましたとさ。
U様、ご馳走様でしたm(__)m
( ∀ )
一口サイズのお菓子が何種類も入っています。
早速、ガトーショコラをチョイス。
口にいれると、「ほろほろ」と軽い感触で崩れていって、
ややビターなチョコレートの味が溶けていきます。
そこで直感「見た目どおりの味と一口サイズ食べやすさ・・・これはすぐになくなるな」
案の定、あっという間にみんなで食べてしまいましたとさ。
U様、ご馳走様でしたm(__)m
( ∀ )
2011年11月01日
日本赤十字社さんの講演
先日、子供の日曜参観で、
日本赤十字社佐賀県支部の職員さんたちの講演会がありました。

3月11日におきた東日本大震災後、実際に
すぐに救援活動に行かれた方たちのお話でした。
あの震災は、想定外の津波や、原発事故など、
まるで映画のような、とても現実のものとは思えない、
本当におそろしいものでした。
私は、テレビなどからしか情報を得られないので、
実際に救援活動をされた方たちから、
被災地の現実の姿を話していただいて、
あらためて、東日本大震災の恐ろしさを思い知りました。
震災からもうすぐ8ヶ月がたとうとしますが、
被災地の方たちは、まだまだ苦しい状況でいらっしゃることだと思います。
私は、私ができることをやっていこうと思います。
日本中のみんなが助け合っていかないといけませんよね。
日本赤十字社の創始者は、佐賀県出身の佐野常民ですね。
佐賀県民の誇りですね。
-「 山 」-
日本赤十字社佐賀県支部の職員さんたちの講演会がありました。

3月11日におきた東日本大震災後、実際に
すぐに救援活動に行かれた方たちのお話でした。
あの震災は、想定外の津波や、原発事故など、
まるで映画のような、とても現実のものとは思えない、
本当におそろしいものでした。
私は、テレビなどからしか情報を得られないので、
実際に救援活動をされた方たちから、
被災地の現実の姿を話していただいて、
あらためて、東日本大震災の恐ろしさを思い知りました。
震災からもうすぐ8ヶ月がたとうとしますが、
被災地の方たちは、まだまだ苦しい状況でいらっしゃることだと思います。
私は、私ができることをやっていこうと思います。
日本中のみんなが助け合っていかないといけませんよね。
日本赤十字社の創始者は、佐賀県出身の佐野常民ですね。
佐賀県民の誇りですね。
-「 山 」-