2010年12月02日
音が無いとダメ
中学生くらいからでしょうか、「移動」と「睡眠」の時には音楽やラジオなどが必須になりました。
自転車に乗っていたころはポータブル・プレイヤーで、車で移動する今は、
携帯からFM波を飛ばして音楽を流すか、CDをかけています。
以前はカセットに録音した深夜ラジオをよく流していました。
寝る時には、インターネットラジオをよく流しています。
運転中は、なんとなく手持ち無沙汰になるせいかと。
音楽を流しているときは、よく歌っています。

寝る前は、だいたい布団でパソコンを触りながら眠気が来るのを待つので、
1時間半~2時間くらいの音楽集やネットラジオを流しておきます。
↓その状態のイラストがありました(笑)

おかげで、何か鳴っていないとなかなか眠れません。
修学旅行や社員旅行などでは、ポータブルプレイヤーは必須です。
イベントで旅行に行ったとき、うっかりプレイヤーを忘れてしまったときは、
眠れずに結局徹夜してしまいました。
完全に「依存」ですね。
あんまり良くないのは わかっているんですが、やめられません。 ( ∀ )
自転車に乗っていたころはポータブル・プレイヤーで、車で移動する今は、
携帯からFM波を飛ばして音楽を流すか、CDをかけています。
以前はカセットに録音した深夜ラジオをよく流していました。
寝る時には、インターネットラジオをよく流しています。
運転中は、なんとなく手持ち無沙汰になるせいかと。
音楽を流しているときは、よく歌っています。

寝る前は、だいたい布団でパソコンを触りながら眠気が来るのを待つので、
1時間半~2時間くらいの音楽集やネットラジオを流しておきます。
↓その状態のイラストがありました(笑)

おかげで、何か鳴っていないとなかなか眠れません。
修学旅行や社員旅行などでは、ポータブルプレイヤーは必須です。
イベントで旅行に行ったとき、うっかりプレイヤーを忘れてしまったときは、
眠れずに結局徹夜してしまいました。
完全に「依存」ですね。
あんまり良くないのは わかっているんですが、やめられません。 ( ∀ )
Posted by 不動産のTOMカンパニー
at 11:50
│Comments(0)